よくあるご質問「Super洞天の水」
TOP
FAQ-DOUTENNOMIZU
Q
飲み方と目安を教えてください。
水で希釈してからご利用ください。1日の原液の摂取量目安は20~60mℓです。
なるべく薄めにつくり(酸っぱくない程度で)飲用してください。
濃度をあげるよりも、薄めにつくった水をこまめに飲用することが大切です。
朝晩の食前に加えて、日々摂取するようにお心がけください。
Q
基本水(希釈水)は、どのくらいで使い切ったらよいのでしょうか?
希釈後は用途の濃度によらず、1日程度で消費が望ましいです。冷蔵保管をお願いいたします。直接飲用するものは、できるだけ衛生的にご利用いただくことをおすすめしています。
Q
外食に使う場合にどのようにしたらいいですか?
原液を水で3倍ほどに希釈したものを小さめのドロップ式ボトルやスプレーに入れ、1滴程度(スプレーは2プッシュ)してご飲食ください。
避けられない化学調味料や添加物(コンビニ弁当、添加物入りのデザート、カップ麺)、お茶、お水など、摂取するもの全てにほんの少しずつミネラルを加えて、いつでも補給していただくことが大切です。
(ボトルにわけたものはお早めに使い切りください。)
Q
洞天の水を多少多く摂取しても、体に問題はないでしょうか?
多少多くとっても、バランスの取れたイオン化ミネラルのため、自然に排出されますので、ご安心ください。
ただし、多量のミネラルを取り続けますと、その処理で身体が疲労する場合がありますので、適量を摂取するようにお願いいたします。
夏の炎天下や汗をかきやすくミネラルが排出されやすい環境、運動される方は少し多めにお取りいただくことをおすすめしています。
Q
使用するうえで、注意することはありますか?
原液をそのまま飲用したり、乾いた肌に直接つけたりしないでください。特に目には入れないでください。酸っぱく感じる方がミネラルを摂取しているように感じますが、量を調整し、薄めのものをご利用ください。濃度よりも日々こまめに、摂取回数を多めにすることで整っていきます。
Q
加熱したり、熱い飲み物に入れてもミネラル成分は変化しないですか?
ミネラルは加熱に強く、成分変化で栄養を損なうことはございませんので安心してお召し上がりください。
Q
賞味期限を教えてください。特に、開封後は何日まで大丈夫でしょうか?
品質保持のため、開封後は冷蔵庫などの冷暗所で保管をお願いします。
半年程度でお飲みください。基本水(希釈水)は特に、冷蔵保管をお願いいたします。
Q
1本2ℓあたりの消費の目安を教えてください。
主に飲用で使われる方で、よくお飲みになったり、4人ご家族の方で3か月程度、少しずつの方で半年ほどで1本飲まれる方が多くおられます。
Q
どのような水で希釈をすればよいですか?
ご愛用いただいているお水をご利用ください。
水道水のご利用が気になる場合は、一般的な浄水器を通してのご利用がおすすめです。
特別にこだわりのある水を使用してもよいですが、わざわざそうせずとも30~68種類(※)にもなる微量ミネラルを添加しますので、ミネラル水になります。
ただし、硬水は既にミネラルを多く含んでおりますので、その種類によっては結合して色が変わったり沈殿物を生成することがあります。
アルカリイオン水に関しては、洞天の水に含まれているイオン化したミネラルとの兼ね合いの可能性がありますので、ご自身の味覚に違和感がある場合は、中性水や軟水(塩素を飛ばした程度で大丈夫です)でご利用ください。
(※)検査機関で主に確認される微量元素ミネラルです。天然の花崗斑岩からの抽出になりますため、その都度含有量に相違があります。
Q
薬を飲んでいますが、洞天の水で飲んでも大丈夫ですか?
薬を服用されている方は、洞天の水の基本水を先にお飲みになり、15分以上時間をあけてからお水でお飲みください。
とくに風邪薬や解熱剤は一緒に飲まないようご注意ください。薬の化学物質と結びついて、薬の効果を打ち消してしまう可能性があります。
抗がん剤などをご使用の場合は、専門医にご相談されることが無難です。
Q
幼児や妊婦さんが飲んでも大丈夫でしょうか?
赤ちゃんや小さなお子様には、特に必要ありません。
消化器系の発育状態によりますので、身体がしっかりと立つ小学生以上であれば摂取いただけます。最初はほんの薄めにまぜ、お腹の状態を様子を見ていただくことをおすすめしています。成長期のお子様や妊婦さんには、ミネラルは健やかな身体を作るのに必要な栄養素ですので、むしろ積極的にお飲みいだだくことをおすすめいたします。
Q
飲むのを控えた方が良い場合はありますか?
体調にご不安を抱えている方はかかりつけの医師にご相談のうえでお飲みください。ミネラル自体は身体を構成する要素ですので、薬ではございませんが、まれに強く反応が起きる方がいます。洞天の水には生体ミネラルが多量に含まれているので、硬水が体質に合わない方は最初は1滴から様子をみて、少しずつ濃くしてお試しすることをおすすめします。
合わない場合はご使用をお控えください。
Q
原液を入れるプラスチック容器の材質は大丈夫でしょうか?
生体ミネラルによってプラスチック容器が溶け出すことはありませんのでご安心ください。
ミネラルの成分が結晶化することによって、スプレーボトルのつまりが起こることがありますが、自然現象ですので、スプレーボトルは消耗品としてお取替えください。
Q
基本水を使い終わらなかった場合は、翌日は効果がなくなったりしますか?
洞天の水を添加したミネラル水(基本水)は、希釈後に時間がたっても、ミネラル自体の効果が落ちることはございません。
Q
ペットボトルに作り、飲み口から直接飲んでいます。翌日になると味が変わっているように感じます。飲んでも大丈夫ですか?
口を付けたペットボトルは、どうしても雑菌などが増えたり、汚れにミネラルが反応することが考えられます。気温などの諸条件でも雑菌が増えることはありますので、飲食用に使用するものは、できる限り新鮮な状態でご利用ください。
Q
野菜などを浸け置く場合に10分〜15分つけて、材料を引き上げたあとのお水を再度そのまま他の野菜を漬け置きに使い回すということは可能なのでしょうか?
食材の付着物の汚れの量によりますので、一概にお答えできませんが、薄い場合はご利用いただけます。気になる場合は、新しいものをご利用ください。ただし、一度ご利用いただいたものは食材がミネラルの栄養素を吸収しているため、新しいものを添加いただくことをおすすめいたします。